こんにちは!セラピスト・整体師・ダイエットアドバイザーのゆーパパです。
今回は一緒に「ディープフロントラインを緩める施術」を考えてみましょう!
貴方は以下のような方ですか?
〇施術者としての「ディープフロントラインの知識」を深めたい!
というような方は最後まで見てくださいね。
ちなみにこの記事を書いている筆者は施術歴18年以上ですので少しは皆さんのお役に立てるかと思います。
また、復習しやすいように「簡易PDF」も作りました。
ぜひダウンロードしていただき、「稼ぐ施術」に役立ててください!
絶対「覚えてほしい」=太字
この記事の要点=黄色マーカー
筆者の思い=赤下線
ではさっそく一緒に考えていきましょう!
「ディープフロントライン」とは何か?簡単におさらい
最初に「ディープフロントライン」をもう一度確認し合いましょう。
テーマであるアナトミートレインの一つ「ディープフロントラインを緩める施術」の内容に共通の認識がないとダメですからね。
様々な「見方」・「見解」があると思いますが、今回は「当ブログで記載している内容」を基準にこの記事を書いていきます。
おさらい内容はコチラ ↓
〇体の「安定」を保つこと(メインの働き)
〇足裏の「土踏まず」を作る
〇腰のカーブを作っている
〇呼吸を安定
〇首と頭の安定させる
〇他のアナトミートレインとも関わっている
詳しく内容を確認したい人はこちらの記事を見てね!
この「ディープフロントライン」の要点を施術内容に置き換えよう
おさらいした内容を元に「施術目線」の内容に置き換えてみましょう。
まず「簡潔にしたい疑問内容」はコチラ↓
2.足裏の「土踏まず」を作る⇒「どの筋肉?」
3.腰のカーブを作っている ⇒「どの筋肉?」
4.呼吸を安定 ⇒ 「どの筋肉?」
5.首と頭の安定させる ⇒ 「どの筋肉?」
これらの疑問を回答した内容はコチラ ↓
2.足裏の「土踏まず」を作る ⇒ 足裏の屈筋群
3.腰のカーブを作っている ⇒ 大腰筋
4.呼吸を安定 ⇒ 斜角筋 、横隔膜
5.首と頭の安定させる ⇒ 斜角筋 、首・舌周りの深部の筋肉 、大腰筋
以上のようになります。
これらの内容を具体的に見ていきましょう。
1.体の「安定」を保つこと(メインの働き)⇒ 「骨盤周りの筋肉」と、その重要性
ではまず「ディープフロントライン」の『メインの働き』である「体の安定を保つこと」について考えていきましょう。
そもそも「ディープフロントライン」とは「体の深部の筋肉」に繋がる筋膜・アナトミートレインになります。
そして「深部の筋肉」は「小さく・細かい筋肉」です。
ですので、小さな筋肉ゆえ「動作」よりも『姿勢の維持』がメインの働きになります。
したがって、スポーツのように「体を大きく動かす」ということがメインでは働きません。
次に「筋肉の大きさ」から「筋肉の付着部」に目線を変えてみましょう!
体の中心である「骨盤周り」は「下半身と上半身」との間にある場所ですよね。
ですので「骨盤周り」は体の重要なポイントということは分かると思います。
そして「ディープフロントライン」の「骨盤周りにある筋肉」に注目してください。
という筋肉がありますよね。
この腸腰筋は「筋肉の中でも強い筋肉の一つ」です。
また、一般的な健康番組・雑誌などでも取り上げられやすい筋肉ですよね。
それだけ「重要」ということです。
ですので、「ディープフロントライン」を施術するにあたって「腸腰筋」は必要な筋肉でしょう。
2.足裏の「土踏まず」を作る ⇒ 『足裏の屈筋群』
そして、「ディープフロントライン」の中に足裏の土踏まずをつくる筋肉があります。
具体的には、
と
「長趾屈筋(ちょうしくっきん)」
です。
これらは「足裏のコリ」として出てきやすい筋肉の一部になります。
したがって「足裏への施術」も重要になるでしょう。
3.腰のカーブを作っている ⇒ 『大腰筋』
腰のカーブを作る筋肉も確認しましょう。
これは
になります。
この「大腰筋」とは「腸腰筋の一部」
になります。
詳しくはコチラを! ↓
簡単に説明すると、
「腸腰筋」とは「大腰筋」「小腰筋」「腸骨筋」を総称したものを言います。
そしてその「腸腰筋の一部」である「大腰筋」の働きの一つに「腰のカーブを作る」という役割があります。
したがって「腰のカーブを作る」という役割がある「大腰筋」へのアプローチも重要でしょう。
4.呼吸を安定 ⇒『斜角筋』 、『横隔膜』
そして「呼吸の安定」についても確認しましょう。
これは、
や
「斜角筋(しゃかくきん)」
などが影響します。
「横隔膜(おうかくまく)」が呼吸に影響があるのは何となくイメージ付きますよね。
ちなみに横隔膜とは、
この収縮により「肺」も膨らむ
というものです。
そして斜角筋も呼吸に影響します。
詳しくはこちらに記載しました。↓
簡単に説明しますと斜角筋とは「首の筋肉の一部」ですが「呼吸時の『吸う時』」にも働きます。
したがって「斜角筋」「横隔膜」という筋肉も「ディープフロントライン」を考える上で外せない筋肉でしょう。
5.首と頭の安定させる ⇒ 『斜角筋』・『首・舌周りの深部の筋肉 』・『大腰筋』
最後に「首と頭の安定」についてです。
この際に関わる筋肉は「斜角筋(しゃかくきん)」「首・舌周りの深部の筋肉」です。
また「大腰筋」とも記載しましたが、これは背骨のカーブが関連します。
背骨のカーブは「S字」を描いており、このカーブの度合いは上下ともにほぼ同じカーブの角度を描くことになります。
したがって、腰のカーブを描いている「大腰筋」と、首と頭の安定に関わる「斜角筋」や「首・舌周りの深部の筋肉」は背骨全体安定に「同じ役割」を担っているということになります。
上記の「5つ」を振り返ってみると、、、
以上の上記を振り返って「要点」をまとめてみると気づくことがあります。
それは、
『 腸腰筋 』
『 斜角筋 』
の重要性です。
「足裏」は一度しか出てこない単語でしたが、「腸腰筋」と「斜角筋」はディープフロントラインの役割としてすごく大きな役割を果たしていることが分かります。
また、足裏はディープフロントライン以外のアナトミートレインが関連している部分です。
したがって、足裏の健康状態は様々な部位に影響することになります。
ですので、
ディープフロントラインを考慮した施術というのは、
〇『腸腰筋』
〇『斜角筋』
を重視した施術を行う
と言っても良いでしょう。
『アナトミートレイン』も「少しだけ」おさらい
アナトミートレインも少しだけおさらいしておきましょう。
アナトミートレインとは体の中に12本でできている筋膜ラインの関係性を言います。
筋膜のラインがあるからこそ筋肉が連携して動くことができ、アナトミートレインという筋膜同士の関係性が成り立つことで私たちの複雑な体の動きができるということです。
そのアナトミートレインをもっと具体的に書いた記事はコチラです。↓
おさらいPOINT
ではこの記事の要点をもう一度振り返りましょう!
〇ディープフロントラインのメインの役割⇒体の「安定」を保つこと
〇それ以外の働きは「土踏まず」「腰のカーブ」「呼吸」「首と頭の安定」
〇ディープフロントライン働きから「足裏」「腸腰筋」「斜角筋」の重要性が分かる
〇アナトミートレインとは筋膜ラインの繋がり・関係性を述べているもの
これらの内容を理解することができれば「物凄く」施術効果が高まります。
しかし、簡単にできることではありません。
むしろ簡単でないからこそ「周りと差がつく」ので『稼ぐ施術』に直結します。
また、今回の内容の『簡易PDF』も貼っておきますね。
「ディープ・フロント・ライン」を緩める施術の解説PDF
ぜひ復習材料の一つにしてください!
一緒に頑張っていきましょう!!