【施術者へ】腸腰筋を解説!初心者でも分かるように!

※本サイトは広告が表示されることもあります
「上半身」筋肉

こんにちは!セラピスト・整体師・ダイエットアドバイザーのゆーパパです。
今回は「腸腰筋」の基本と関連部について解説していきます。
あなたは以下のような方ですか?

〇セラピスト・整体師を始めたばっかりで「腸腰筋」って?…「まず読み方から教えて…」
〇腸腰筋を「施術」にどう生かすのー?

という方でしたらぜひ最後までご覧ください。
記事の最後の欄には「おさらいPOINT」として総まとめを書いておきます。
またセラピスト・整体師歴18年以上の筆者の見解も含めながら書いていきますね。

文章のデザイン
絶対「覚えてほしい」=太字
この記事の要点=黄色マーカー
筆者の思い=赤下線

それでは行きましょう!

腸腰筋の解説!ざっくりと。

では、全くの初心者の方向けに「腸腰筋」とはどのような筋肉なのか解説していきます。ちなみに読み方は「ちょうようきん」です。
腸腰筋とは「骨盤の安定」の筋肉になります。
またこの腸腰筋、詳しく言うと3つの筋肉を総合した筋肉でもあります。
それは「大腰筋」「小腰筋」「腸骨筋」の3つです。
それぞれの筋肉の特徴はまだ覚えなくていいので、とりあえず「3つの筋肉の総称なんだ」ということを覚えておきましょう。
また、この腸腰筋の基本的な作用は「太ももを上げる」「体を起こす」などになります。

上記には簡潔に「腸腰筋」を書きましたが、一応下にも専門用語で記載しておきますね。
(最初は分からないですけど、見慣れると頭に入りますよ)

腸腰筋
大腰筋
起始:第12胸椎横突起 、全ての腰椎肋骨突起 、全ての腰椎上部にある椎間板
停止:大腿骨小転子
腸骨筋
起始:腸骨窩の上2/3 、腸骨稜内唇 、仙骨翼 、仙腰靭帯の前面 、仙腸関節
停止:大腰筋の腱外側部~大腿骨小転子
作用:股関節 屈曲
   体幹の屈曲
   大腰筋の両側の収縮⇒腰椎前弯の増強
支配神経 : 大腰筋⇒腰神経(L1~4)の前枝 ,(小腰筋:L1,2)
      腸骨筋⇒大腿神経(L1~4)
拮抗筋 : 大臀筋

腸腰筋のストレッチを知ろう

では、腸腰筋のストレッチについて見ていきましょう。
下の絵のストレッチを見てください。
このように「腸腰筋」をストレッチする際には、「太もも・股関節の前側」をしっかりと固定しつつ、上半身がブレないように固定します。
そして、伸ばす際の注意点やコツもあるので一緒に確認してみましょう。↓

POINT〇布団の上など「床が不安定」だと効果が半減
〇上半身がブレないようにする。(壁などに手を当てて固定してもOK)
〇伸ばす太ももが「正面」を向いていないと違う箇所が伸びる

この形を意識してストレッチを行えば「腸腰筋」は伸びますよ。

腸腰筋の「トリガーポイント」と「放散痛」

では、次に腸腰筋の「トリガーポイント」と「放散痛」を見ていきましょう。
ちなみに、簡単に「トリガーポイント」と「放散痛」を説明すると、トリガーポイントとは「痛み・症状を発生させるコリ」を言い、放散痛とは「痛み・症状を感じる箇所・範囲」を言います。

このように腸腰筋は「大腰筋」と「腸骨筋」の『結合部分』と『腰全体』に強い痛みを感じやすいです。
ですので、「股関節を含め、腰に痛みを感じる状態」でしたら腸腰筋も疑ってみましょう。

腸腰筋のアナトミートレイン

では、腸腰筋が関連しているの「アナトミートレイン」を確認しましょう。
ちなみにアナトミートレインを簡単に言いますと、筋肉と筋肉を繋ぐ「筋膜」を一本のラインに表したものです。
見ていきましょう!

POINT〇 ディープ・フロント・ライン
⇒ 頭から足まで「体の深部」を走行するアナトミートレイン
〇 ディープ ⇒ 深い

このように腸腰筋は「ディープ・フロント・ライン」というのアナトミートレインが走行します。
したがって、腸腰筋をほぐす際は「ディープ・フロント・ライン」の走行も考えてアプローチしてみましょう。

最後におさらい!

では、最後におさらいをしましょう!

おさらいPOINT
〇腸腰筋 ⇒ 骨盤の安定の筋肉であり、「大腰筋」「小腰筋」「腸骨筋」からなる
〇腸腰筋の働き ⇒「太ももを上げる」「体を起こす」
〇腸腰筋のストレッチ ⇒ 上半身がブレないように、股関節の前側を伸ばす
〇腸腰筋のトリガーポイント ⇒ 「結合部分」と「腰」に強い痛みが出る
〇腸腰筋のアナトミートレイン ⇒「頭~足」までの体の深部を走行するライン

これらの要点をしっかりと押さえてくださいね!
必ず今後の施術に生きますよ!
しかし、一回で覚えられる内容じゃないので、繰り返し見てくださいね。
そうしたら、自分の知識として身に付き「稼ぐ施術」ができますよ。