【施術者へ】肩甲挙筋の解説!初心者でも分かるように解説

※本サイトは広告が表示されることもあります
「上半身」筋肉

こんにちは!セラピスト・整体師・ダイエットアドバイザーのゆーパパです。
今回は「肩甲挙筋の基本と関連部」について解説していきます。
このような方は見てくださいね。

〇セラピスト始めたばかりで…「肩甲挙筋」が何のかも良く分からない…
〇肩甲挙筋は知っているけど、「起始?停止?作用?」「何のこと??」…

という方は最後まで見てくださいね。
「今日セラピストを始めました」という人でも分かるように書いていきます。
最後の欄には「おさらいPOINT」として分かりやすくまとめてます。
そして仕事中にもこの内容を活用しやすいように『一番下に簡易PDF』を貼っています。(過去記事も再更新中です)
セラピスト・整体師歴18年以上の筆者の考えですので、しっかり書かせて頂きます。

文章のデザイン
絶対「覚えてほしい」=太字
この記事の要点=黄色マーカー
筆者の思い=赤下線

では、さっそく見ていきましょう!

肩甲挙筋の解説!ざっくりと。

肩甲挙筋とはどのような筋肉でしょうか?まずは大まかなポイントを押さえましょう!
ちなみに読み方は「けんこうきょきん」です。
肩甲挙筋は肩から首に付いている筋肉で「肩の動き」に関わる筋肉です。
この肩甲挙筋の働きは「肩をすくめる」時 に使います。

肩甲挙筋の起始停止・作用の解説
デスクワークや車の運転などをしていると自然と肩がすくみますよね。
あの時に使っているのが「肩甲挙筋」です。
上記に簡単に説明しましたが、一応専門用語での解説も付けておきます。
(今は分からなくても見ていくうちに自然と覚えますよ)

肩甲挙筋
起始:第1~3(4)頸椎の横突起
停止:肩甲骨上角
作用:肩甲骨の挙上
         肩甲骨の下方回旋
         頸部側屈の補助
支配神経:肩甲背神経(C4-5)・頸神経(C3-4)

肩甲挙筋のストレッチを知ろう

次に肩甲挙筋のストレッチを確認していきましょう!
下の絵を見てください。
肩甲挙筋のストレッチ

このように肩甲挙筋のストレッチは「斜め下」に首を傾けます。
真横に首を傾けると「別の筋肉」がストレッチされ、肩甲挙筋は伸ばされません。
そして、伸ばす際の注意点やコツもあるので一緒に確認してみましょう。

POINT〇「斜め下」を見るように首を傾ける
〇反対側の腕を「下に降ろす」イメージを持つ
〇肩甲骨~首までが伸ばされていることを意識

このように行うと「肩甲挙筋」がストレッチできますよ。

肩甲挙筋の「トリガーポイント」と「放散痛」

では肩甲挙筋のトリガーポイントと放散痛を確認してみましょう。
ちなみに簡単にトリガーポイントと放散痛を説明すると、トリガーポイントとは「痛みを発しているコリ」を言い、放散痛とは「痛みを伴っている範囲・箇所」を言います。

肩甲挙筋のトリガーポイントと放散痛の解説
このように肩甲挙筋は「トリガーポイント周辺に強い痛み」を感じる筋肉です。
また「肩甲骨の下部」や「肩甲骨の外側」にも痛みを感じます。
そして、肩甲挙筋の放散痛として「頭」に印が無いですよね。
ですので、「肩甲挙筋単独」の凝りでは「頭痛にならない」のも特徴です。

「トリガーポイント?」「関連痛?」施術者として知るべきこととは?
トリガーポイントや関連痛について解説しています。セラピスト・整体師の方は避けられない内容です。詳しく解説していますので見てください。お客様・患者様の体を把握する上でトリガーポイントや関連痛の知識は必須です。ぜひ今後の施術向上のために覚えましょう!

肩甲挙筋のアナトミートレイン

では、肩甲挙筋が関連するアナトミートレインを確認しましょう。
ちなみにアナトミートレインをざっくり言うと、筋肉と筋肉を繋いでいる「筋膜」を一つのラインとして表したものを言います。

肩甲挙筋が関わるアナトミートレイン
このように肩甲挙筋は「ディープ・バックアーム・ライン」というアナトミートレインが走行しています。
この「ディープ・バックアーム・ライン」は「首~指先」に向かって他の筋肉と関わっていることが分かりますよね。

POINT〇 ディープ・バックアーム・ライン
頸部から小指に繋がるアナトミートレイン
比較的「深部」かつ「後部」を通るアナトミートレイン
〇 ディープ ⇒ 深い〇 バック ⇒ 後ろ

したがって、肩甲挙筋を施術する際には「腕が重要」 ということを踏まえて施術計画を行いましょう。

アナトミー・トレインって何?どんなラインで種類はいくつ??
アナトミートレインとは何?という方に書いた記事です。「12本のラインってどんなライン?」「わかりやすい形で教えて!」という方は最後まで見てくださいね。セラピスト・整体師の初心者向けに書いていますので、できるだけ分かりやすく・具体的に書きました。

最後におさらい!

おさらいPOINT
〇肩甲挙筋は肩から首に付着して「肩をすくめる」時に使う筋肉
〇肩甲挙筋のストレッチは「斜め下」を見る
〇肩甲挙筋のトリガーポイントは「トリガーポイントに強い痛み」「肩甲骨下部・肩甲骨外側」にも痛みがある
〇肩甲挙筋のアナトミートレインは首~小指に関わる

これらの要点を覚えてぜひ皆さんの施術に生かしてくださいね。
でも一度見るだけでは覚えられません。
ですので、何度も繰り返し見てくださいね。
また、仕事中などでも復習しやすいように「簡易的PDF」を作りました!
肩甲挙筋自主勉強PDF
では、その他の記事も見て皆さんの「稼ぐ施術」に生かしてくださいね♪