こんにちは!セラピスト・整体師・ダイエットアドバイザーのゆーパパです。
今回は「前鋸筋」の基本と関連部について解説していきます。
あなたは以下のような方ですか?
〇前鋸筋を知って何の意味があるのー?
という方でしたらぜひ最後までご覧ください。
記事の最後の欄には「おさらいPOINT」として総まとめを書いておきます。
またセラピスト・整体師歴18年以上の筆者の見解も含めながら書いていきますね。
それでは行きましょう!
前鋸筋の解説!ざっくりと。
では、全くの初心者の方向けに「前鋸筋」とはどのような筋肉なのか解説していきます。ちなみに読み方は「ぜんきょきん」です。
前鋸筋は「脇の下」の筋肉
前鋸筋とは「脇の下」にある筋肉なります。
この前鋸筋は肩甲骨の動きに関わる筋肉です。
具体的な前鋸筋の動きとしては「肩甲骨を外に押し出す」「腕を上に挙げる」時などに使います。
また、前鋸筋の「鋸」という漢字。
この漢字の音読みは「ノコギリ」です。
ギザギザした形をしていますよね。
このように「漢字の音読みで筋肉の名前を理解するのも一つ」ですよ。
ちなみにほかにもこの「鋸」という文字を使う筋肉はありますからね。
上記には簡潔に「前鋸筋」を書きましたが、一応下にも専門用語で記載しておきます。
(今は分からなくても、見ていくうちに自然と覚えますよ)
起始:第1~8(9)肋骨、肋間隙の筋膜
停止:肩甲骨 内側縁、肩甲骨 下角
作用:肩甲骨 外転
肩甲骨 下方回旋(上部繊維)
肩甲骨 上方回旋(下部繊維)支配神経 : 長胸神経(C5,6,7,8)
前鋸筋の拮抗筋 : 菱形筋群、僧帽筋
前鋸筋のストレッチを知ろう
では、前鋸筋のストレッチについて見ていきましょう。
下の絵のストレッチを見てください。
このように「前鋸筋」をストレッチする際には、「肩甲骨の下部分」を背骨に寄せるイメージを持ちながら、後ろに腕を引いて行います。
そして、伸ばす際の注意点やコツもあるので一緒に確認してみましょう。↓
〇「肩甲骨の下」を背骨に寄せる
〇上腕(肩~肘)を意識してしっかりと後ろに引く
この形を意識してストレッチを行えば「前鋸筋」は伸びますよ。
前鋸筋の「トリガーポイント」と「放散痛」
では、次に前鋸筋の「トリガーポイント」と「放散痛」を見ていきましょう。
ちなみに、簡単に「トリガーポイント」と「放散痛」を説明すると、トリガーポイントとは「痛み・症状を発生させるコリ」を言い、放散痛とは「痛み・症状を感じる箇所・範囲」を言います。
このように前鋸筋のトリガーポイントは、トリガーポイントを中心に脇の下~脇腹一帯に強い痛みが出やすいです。
また、肩甲骨下部にも痛みが出ます。
ですので、脇の下~脇腹一帯と肩甲骨周りにも症状を感じるお客様でしたら前鋸筋も考慮しながら施術を行ってみましょう。
前鋸筋のアナトミートレイン
では、前鋸筋が関連しているの「アナトミートレイン」を確認しましょう。
ちなみにアナトミートレインを簡単に言いますと、筋肉と筋肉を繋ぐ「筋膜」を一本のラインに表したものです。
見ていきましょう!
⇒ 頭部から足裏まで走行する筋膜ライン
⇒ 体のねじれ運動ができるように螺旋(らせん)で走行する筋膜ライン
このように前鋸筋は「スパイラル・ライン」のアナトミートレインが存在します。
したがって、前鋸筋をほぐす際は「スパイラル・ライン」の走行も考えてアプローチしてみましょう。
最後におさらい!
では、最後におさらいをしましょう!
〇前鋸筋 ⇒ 脇の下の筋肉であり、肩甲骨の動きに関わる
〇前鋸筋の働き ⇒「肩甲骨を外に押し出す」「腕を上に挙げる」など
〇前鋸筋のストレッチ ⇒ 「肩甲骨の下部分」を背骨に寄せ、腕を引く
〇前鋸筋のトリガーポイント ⇒ ポイント周辺に強い痛みが出やすく、肩甲骨周りにも出る。
〇前鋸筋のアナトミートレイン⇒「頭~足裏」まで繋がり「螺旋」を描いている
これらの要点をしっかりと押さえてくださいね!
身に付けばきっと施術に役立ちますよ。
でも、一回で覚えられる内容じゃないので、繰り返し見てくださいね。
そして、自分の知識として身に付き「稼ぐ施術」ができますので。