【施術者へ!】広背筋を解説!初心者でも分かるように!

※本サイトは広告が表示されることもあります
広背筋を分かりやすく解説!トリガーポイントやアナトミートレインも含めて「上半身」筋肉

こんにちは!セラピスト・整体師・ダイエットアドバイザーのゆーパパです。
今回は「広背筋」の基本と関連部について解説していきます。
あなたは以下のような方ですか?

〇セラピスト・整体師を始めたばかりで「広背筋」を知らない。
〇「広背筋」は施術に関係するの?

という方でしたらぜひ最後までご覧ください。
記事の最後の欄には「おさらいPOINT」として総まとめを書いておきます。
またセラピスト・整体師歴18年以上の筆者の見解も含めながら書いていきますね。

文章のデザイン
絶対「覚えてほしい」=太字
この記事の要点=黄色マーカー
筆者の思い=赤下線

それでは行きましょう!

広背筋を簡単に解説!

では、まずは全くの初心者の方向けに「広背筋」とはどのような筋肉なのか解説していきます。
ちなみに読み方は「こうはいきん」です。
広背筋とは「背中」にある筋肉です。
漢字の通り、背中にある広範囲の筋肉になります。
広背筋の働きとしては「腕を体に引き寄せる」や「腕を内側にひねる」などです。
広背筋の起始停止、作用を解説
ちなみにこの「広背筋」の代表的な動きは「大胸筋」と同じになります。
(確認してみてくださいね)
また、「腕を正面に上げている位置」から「腕を後ろに反らす」動きでも広背筋がメインで働きます。
上記には簡単に広背筋を解説しましたが、下には「起始・停止」含めて記載しておきます。
(難しいですけど、覚えることが出来ると今後のタメになりますよ!)

広背筋
起始:第7~12胸椎・腰椎・仙骨の棘突起と棘上靭帯の間に付着する胸腰筋膜 、腸骨稜後面 、第8(第9)~12肋骨 、肩甲骨下角
停止:上腕骨 小結節稜
作用: 肩関節 内転
肩関節 内旋
    肩関節屈曲時からの伸展
支配神経 : 胸背神経(C6,7,8)
広背筋の拮抗筋:三角筋 、僧帽筋

広背筋のストレッチを知ろう

では、広背筋のストレッチについて見ていきましょう。
下の絵のストレッチを見てください。
広背筋のストレッチを解説
このように「広背筋」をストレッチする際には下半身を固定し、体を真横に倒します。
また伸ばす際の注意点やコツもあるので一緒に確認してみましょう。

POINT〇「下半身が床から離れないこと」と「体を真横に倒し、側面が伸ばされている」を意識
〇「固定している反対側の手」も真横に引っ張ることを意識
〇わきの下等も伸ばされるので、そこも伸ばされていることを意識

この形を意識してストレッチを行えば「広背筋」はしっかりと伸ばせますよ。

広背筋の「トリガーポイント」と「放散痛」

では、次に広背筋の「トリガーポイント」と「放散痛」を見ていきましょう。
ちなみに、簡単に「トリガーポイント」と「放散痛」を説明すると、トリガーポイントとは「痛み・症状を発生させるコリ」を言い、放散痛とは「痛み・症状を感じる箇所・範囲」を言います。
広背筋から発生するトリガーポイントと放散痛を解説
このように広背筋のトリガーポイントはポイントも含め広範囲に強い痛みが出ます。
また、背面の筋肉ですが、「肘の内側」や「薬指・小指」「骨盤周り」までにも痛みが走りやすいことも特徴です。
したがって、「背部を含め、腕や骨盤」にも痛みや症状を訴える方には広背筋も視野に入れてみましょう。

「トリガーポイント?」「関連痛?」施術者として知るべきこととは?
トリガーポイントや関連痛について解説しています。セラピスト・整体師の方は避けられない内容です。詳しく解説していますので見てください。お客様・患者様の体を把握する上でトリガーポイントや関連痛の知識は必須です。ぜひ今後の施術向上のために覚えましょう!

広背筋のアナトミートレイン

では、広背筋が関連している「アナトミートレイン」を確認しましょう。
ちなみにアナトミートレインを簡単に言いますと、筋肉と筋肉を繋ぐ「筋膜」を一本のラインに表したものです。
ちなみに「広背筋」のアナトミートレインは「3つ」あります!
見ていきましょう!
広背筋が走行する「スーパーフィシャルフロントアームライン」「バックファンクショナルライン」「同側ファンクショナルライン」の解説
このように広背筋は3つのアナトミートレインが存在します。
それは「スーパーフィシャル・フロントアーム・ライン」と「バック・ファンクショナル・ライン」そして「同側ファンクショナル・ライン」です。

POINTスーパーフィシャル・フロントアーム・ライン
⇒体幹から腕にかけてをつなぐ筋膜ライン「腕の表層筋につながっている」
バック・ファンクショナル・ライン
⇒背面を走行している筋膜ライン「運動やスポーツ時」に機能している
同側ファンクショナル・ライン
⇒体の側面を走る筋膜ライン こちらも「運動やスポーツ時」に機能している
〇 スーパーフィシャル ⇒ 表面的な
〇 ファンクショナル ⇒ 機能的な

これら3つの大きな共通点は体の表面にある筋肉と繋がっていることです。
この体の表面の筋肉は細かな動きよりも、大きな動きをするときに働きます。
したがって、「力仕事や運動」などの疲れを訴えるお客様でしたらこの3つのアナトミートレインの関連を考えてみましょう。

アナトミー・トレインって何?どんなラインで種類はいくつ??
アナトミートレインとは何?という方に書いた記事です。「12本のラインってどんなライン?」「わかりやすい形で教えて!」という方は最後まで見てくださいね。セラピスト・整体師の初心者向けに書いていますので、できるだけ分かりやすく・具体的に書きました。

最後におさらい!

では、最後におさらいをしましょう!

おさらいPOINT
〇広背筋 ⇒ 「背中」の筋肉で「広範囲」にある
〇広背筋の働きは「腕を体に引き寄せる」「腕を内側にひねる」『大胸筋』と基本が同じ
〇広背筋のストレッチ ⇒ 「下半身を固定」と「体を真横に倒す」ことを意識
〇広背筋のトリガーポイントは「ポイント周辺から広範囲」「指先や骨盤」にも繋がる

これらの要点をしっかりと押さえてくださいね!
しっかりと今後の施術に生きますよ!
しかし、一回で覚えられる内容でもありません。
ですので、何度も見てくださいね。
そしたら、自分の知識として身に付き「稼ぐ施術」ができますよ。