セラピストに向いている人とは?仕事の裏側も含め現役セラピストが解説

※本サイトは広告が表示されることもあります
セラピストの悩み

こんにちは!セラピスト・整体師・ダイエットアドバイザーのゆーパパです。
今回は「セラピストに向いている人」について書いていきます。
貴方は以下のような方ですか??

「自分はセラピストに向いているのかな?」
「セラピストの仕事ってどんな仕事内容なのかイメージついたらいいな」

このような方は最後まで見てくださいね。
初めて行う仕事でしたら「どんなことするのかな?」 って不安ですよね。
分かります。
セラピストに踏み出すことに抵抗があり「本気で悩んでいる」という方でしたらこの記事を読んでください。
本気で書きました。
また、本気で書きすぎると「不安倍増」してしまうかもしれないので、その解決法も書いてます。

文章のデザイン
絶対「覚えてほしい」=太字
この記事の要点=黄色マーカー
筆者の思い=赤下線

セラピスト・整体師18年以上の私が「どんなことを考えているのか」を参考にしてみてくださいね。

セラピストに向いている人とは?自分を適性チェックをしよう

では、どのような考え方の人が「セラピスト」に向いているのでしょうか。
チェック項目が多ければ多いほど向いています。かなり詳しく書きます。
「なんとなく」でセラピストに興味ある方は項目だけもチェックしてみてください。
セラピストに向いている人とは?自分を適性チェックをしよう

適性チェック一覧1.人と関わるのが好き
2.心身共に健康を保っている
3.マッサージやリラクゼーションに良く行き、受けることが好き
4.課題に対して勉強熱心である
5.体力には自信あり
6.体を動かすのが好き
7.相手の気持ちを読むことが得意
8.人に何かをしてあげるのが好き
9.自分も含め他人の健康にも興味がある

以下にこれら9つについて具体的に書きました。

1.人と関わるのが好き

まず、「人と関わるのが好き」という方 は向いています。
それは、このセラピストという仕事は「長時間お客様と関り、その要望に応える」 からです。
私、個人的な意見ですが「ここまで近い距離でお客様と関わる仕事は他に無いのでは?」と感じます。
セラピストの仕事は、「30分コース」や「60分コース」など、決められた時間でお客様と関わることが多いです。
例えば「30分コース」。
「30分間、ずっとお客様の体に触れながらコミュニケーションを取る仕事」って他の業種にありますか?なかなな無いように感じます。
したがって、「セラピストに向いているという方」は「人と関わるのが好き」ということは重要です。

2.心身共に健康を保っている

そして「心身共に健康を保てている」ことも重要です。
それは「お客様の疲れた体」を癒す仕事だからです。
お客様は体や心が疲れた状態でいらっしゃいます。
そしてお客様の「心や体が疲れている状態」を改善してあげるのがセラピストの仕事です。
そのため、セラピストが心身共に疲れていては仕事になりません。
もちろんセラピストだって疲れることもあります。
しかし、セラピストとして「自分の心と体を癒す」という方法も身に付けなければなりません。
今「そんな方法持って無いよ」という方でも、知識が付けば自然と身に付きます。
したがって、自分自身の「心身共に健康を保てる」ことは必要になります。

3.マッサージやリラクゼーションに良く行き、受けることが好き

また「マッサージやリラクゼーションに行き、受けることが好き」という方も向いています。
それは「セラピストの施術がどのように感じるか」ということを客観視できるからです。
もちろんセラピストになりたいけど「施術を受けるのはちょっと苦手」という方もいます。
私もどちらかと言えば苦手な方です。
したがって「セラピストに向いている人」=「マッサージやリラクゼーションを受けることが好き」という訳ではありません。
これはその方が「有利」という解釈です。

4.課題に対して勉強熱心である

そして「課題に対して勉強熱心である」という方もセラピストに向いています。
これは「お客様の疲れた体の原因」は一人一人違うからです。
「普段から寝不足」「同じ姿勢ばかり続けている」「性格悪い先輩にストレスが溜まる」など様々な「疲れる原因」がありますが、これら全て「肩こり」や「腰痛」を引き起こしますが、「原因」は違います。
ですので「どうして肩こりや腰痛を引き起こしているのかな」と探求する必要があるでしょう。

どうでしょう?
皆さんは「課題に対して勉強することは好き」ですか?

5.体力には自信あり

そして「体力」に自信がある人もセラピストに向いているでしょう。
やはりお客様に施術を提供するので体力は必要になります。
しかし、慣れるまでに時間がかかりますが、慣れてしまえば大した労力でもありません。
ですので、「体力に自信がない」という方もそこまで心配しなくてもいいですよ。
世の中には「たくさんの施術の方法」がそれぞれの会社・団体にあるので、自分に合う施術方法を身に付ければ心配ありませんよ。安心してください。

6.体を動かすことが好き

また、体を動かすことが好きという方もセラピストに向いています。
セラピストは一日中施術に対応しますので、やはり「体を動かす」ことが好きという方には向いているでしょう。
私も「パソコンをずっと見てる」というよりは「直感で行動したい」という人間なので「セラピストは向いている」と感じます。

7.相手の気持ちを読むことが得意

そして、「相手の気持ちを読むことが得意」という方もセラピストに向いています。
それは「疲れているお客様の要望を察しないといけない」からです。
お客様は「疲れています」。
ですので「お客様は口数が少なくなる傾向」にありますし、「途中で眠ってしまう方」も多いです。
したがって、なかなか全てを読み取ることは難しいです。
今の私でも完璧にはできません。
したがって、「相手の気持ちを読むことが得意」ということでしたら良いのですが、そう上手くはいきませんので「その気持ちが大切」と覚えておきましょう。

8.人に何かをしてあげることが好き

また、「人に何かをしてあげるのが好き」という方も「セラピスト」に向いています。
やはりセラピストは自分の技術を提供する立場なので「奉仕」の気持ちも大事になります。
またこの「人に何かをしてあげる」ということが「相手の気持ちを読む」ことに繋がることかと感じます。

9.自分も含め他人の健康にも興味がある

そして「他人の健康にも興味がある」方もセラピストに向いているでしょう。
具体的には「家族」や「友人」などです。
この気持ちが自分以外の方にあれば「お客様」にも目が行くようになるのできっと素敵な「セラピスト」に成れるでしょう。
これは上述した「心身共に健康を保てる」という項目に繋がりますね。

また、以下の記事には「私、筆者の素直な気持ち」を書きました。現実感ありますけど、本音です。

「私、セラピスト」が本音で語ります!仕事の「裏・表」「将来性」
「セラピストの本音」について探していますか?「セラピストの裏表」「将来性」を現役セラピストが「本音」で書きました。セラピスト・整体師歴18年以上の筆者ですので、的外れな内容は書いていないですよ。ぜひ最後までこの記事を読んで頂いて今後に生かしてくださいね。

上記の内容で「セラピストに向いている人」に不安感を覚えた方へ

しかし、上記の文から「セラピスト」に必要な内容は分かったけど、「不安が倍増した」という方もいるかもしれません。
すみませんね。
ですので、そのような方のためにこちらを書きました。

1.上記の内容は「今、出来ていない」が当たり前

上記した内容に「無理だよ」「そんなこと考えたことないし」と思う方は多いでしょう。
それもそのはずです。「この仕事をやったこと無い」ので。
したがって、これら上記のことを聞いて「理解できた」「なるほどね」と思い、感じたならばOKです。
考えすぎないでくださいね。

2.不安は「妄想」に過ぎない

また、「頭の中の不安は妄想である」とも言います。
初めて行うことってほとんどが不安ばかりですよね。
よく思い出してください。初めての登校や出社。
不安ばかりでしたけど、周りの方たちのおかげでその不安は「いつの間にか無くなった」という状態でしたよね。
今抱えている不安は「初めての登校や出社」と同じことです。
ぜひ今の不安は「一時的なもの」ですので、セラピストに悩んでいる方は思い切って始めてみましょう。

また、少し激しい言葉遣いですが、筆者が感じる具体的な「現実」も書きました。

現実も感じて頂きながら「自分は向いているのかな?」と感じてみてください。

現役が「セラピストはやめとけ」と言われる「現実・理由」を解説!
現役18年のセラピスト・整体師が「セラピストはやめとけ」と言われる理由を解説します。「セラピスト・整体師は生活できないのかな?」という方も見てください。セラピスト・整体師の現状をここにまとめました。ぜひこれからセラピストになりたいと思っている方は参考にしてくださいね。

セラピストに向いていない人

では、どのような性格の方は「セラピストに向いていない人」なのでしょうか?ここも参考までにご覧ください。

1.人と関わるのが苦手

まずは「人と関わることが苦手」という方はセラピストに向いていないかもしれません。
やはりお客様と一対一で行う仕事ですので、「パソコンと向き合うことが大好き」という方は向いていないかもしれません。

2.相手の気持ちを読むことが苦手

また、相手の気持ちを読むことが苦手という方も向いていないかもしれません。
ベルトコンベアのように「流れ作業」ではできないのが「セラピスト」という仕事です。
必ず「お客様の要望を汲み取る」という場面が出てきます。

3.毎日、「決まった手順の業務」を行うことが好き

やはり先ほども言いましたように一連の流れだけではできないのがセラピストという仕事です。
ただ「施術だけやれば良い」のではありません。
「お客様がどのようなことに疲れているのかな」と汲み取りながら、施術を提供するのがセラピストになります。

「セラピストの仕事」裏側はこんなこともしている

また、セラピストには「施術」以外の業務もあります。具体的には以下の3つです。

1.洗濯物が多い

まず、セラピストは洗濯ものが多いです。
この洗濯物の中心は「タオル」です。
働く会社や店舗の規模にも寄りますがたくさんの洗濯物があります。
おそらく50枚前後のタオルを使い、畳みます。
また、着替えもありますね。
でも慣れれば何てこと無いですし、自宅の洗濯物も得意になりますよ。笑

2.カルテでのお客様管理

また、お客様の情報をカルテで管理します。
管理の方法は会社に次第になりますが、初来店で「どのようなお疲れ具合だったのか?」ということを管理し、2回目以降のご来店に安心して過ごして頂けるように対応しています。
そして2回目以降もさまざまなことを引き継げるように管理します。

3.美化作業が多い

また、セラピストは美化作業も行います。
やはり「健康的な体」になって頂くことが「セラピストの使命」ですので、店内の美化は重要です。
美化の意識も人それぞれですが、「一定の清潔さ」を提供するのもセラピストになります。

以上が「セラピストに向いている人」のチェック項目です!

皆さんは「どのように当てはまりました」でしょうか?
チェックしたけど「自分には向いていないかも」と「マイナスなイメージ」が付いてしまった方でも安心してください。
今出来なくても「理解している」というだけで大きく違います。
この全文を読んで「どうしようかな」とまだ悩んでいるのでしたら「セラピスト業界に踏み込んでみてください」。
楽しいですよ。
セラピストに踏み込もうと思っている方でしたら、ぜひ他の記事も参考にしてくださいね。