アナトミートレインを「わかりやすい形」で解説!実践・実感して!

※本サイトは広告が表示されることもあります
アナトミートレイン

こんにちは!セラピスト・整体師・ダイエットアドバイザーのゆーパパです。
今回は「アナトミートレイン」をもっと「わかりやすい形」で解説したいと思います。
この記事はものすごくかみ砕いて「アナトミートレイン」書いてますので、『少しは知ってるよ』という方は「別記事」を見てくださいね。
あなたは以下のような方ですか?

〇今日からセラピスト・整体師になりました!
〇「筋肉?」「筋膜?」聞いたことないですけどーー。

という方でしたらぜひ最後までご覧ください。
記事の最後の欄には「おさらいPOINT」として総まとめを書いておきます。
またセラピスト・整体師歴18年以上の筆者の見解も含めながら書いていきますね。

文章のデザイン
絶対「覚えてほしい」=太字
この記事の要点=黄色マーカー
筆者の思い=赤下線

それでは行きましょう!

まずは筋膜を体感しましょう!

「百聞は一見にしかず」です。
まずは筋膜を体感しましょう。
ちなみに「きんまく」と読みます。
では、立ったまま「前屈」をしてください。

前屈をしてみると、「背中」や「お尻」「太ももの裏」などが「ピーーッン」と張っていますよね。
これが筋膜です。
この筋膜があることで「筋肉」が働きます。
では次は「筋肉」にいきましょう。
ちなみに「きんにく」です。

「筋肉」を確認してみよう!

肘を曲げてみてください。
このポーズ、力の強い人の一つの表現みたいな感じですよね。
このポーズで出てくる「力こぶ」。
この状態が筋肉が働いている状態です。

図にも書きましたが、筋肉は「縮む」ことでその役割を果たします。
ですので、図で言えば「肘を曲げる筋肉」しか働いておらず、「肘の筋肉全体」が働いているわけではありません。

では「アナトミートレイン」って何??

では、そもそもアナトミートレインって何なんだ?という疑問になりますよね。
アナトミートレインとはこの「筋膜が連携して働くこと」を呼んでいます。
もう少しかみ砕いて言うと、実は先ほどから言っている「筋膜」は体の中に『一つ』ではありません。
実は「筋膜」は「12種類」あります。
この「12種類」がうまく連携し合うことで「私たちの動き」は成立しています。
そして、この筋膜同士が連携し合う『関係性』をアナトミートレインと呼んでいます。
英語に直すと「Anatomy Train」

英単語の意味を覚えると解釈しやすいよAnatomy:アナトミー ⇒ 『解剖学』
Train:トレイン ⇒ 『列車』
直訳 : 解剖学上の列車 ⇒ 『体の繋がり』

という意味です。
ですので、「筋膜」と「アナトミートレイン」は大きく言うと同じ部類であり、筋膜は筋肉を覆っている単体の意味を指し、アナトミートレインとはその繋がりを言います。
この12本のアナトミートレインを説明した記事はコチラにありますので参考にしてください。↓

アナトミー・トレインって何?どんなラインで種類はいくつ??
アナトミートレインとは何?という方に書いた記事です。「12本のラインってどんなライン?」「わかりやすい形で教えて!」という方は最後まで見てくださいね。セラピスト・整体師の初心者向けに書いていますので、できるだけ分かりやすく・具体的に書きました。

「筋膜」「アナトミートレイン」を踏まえて施術をするとどうなるのか?

では、私たち施術者としては「筋膜」や「アナトミートレイン」を踏まえて施術をするとどのような効果があるのか?という疑問になりますよね。
もちろん効果はあります!!
大きく「この3つ」で解説しましょう!↓

1.全身の筋肉の血流改善
2.むくみ・冷え等の改善効果
3.体の動きが整う

では具体的に見ていきましょう。

1.全身の筋肉の血流改善

まずは「筋膜」「アナトミートレイン」を踏まえて施術をすると全身の筋肉の血流改善につながります。
そもそも「血流」が成り立つのは「筋肉がポンプの働き」をするためです。
そのため血液がポンプによって流れ「血流」が成り立ちます。
で、「筋膜」は筋肉が働きやすいようにつなぎ合わせてくれる役目です。
そして、筋膜と筋膜の連結をしてくれるのが「アナトミートレイン」です。
それらが施術でほぐれると血液を運ぶ「ポンプ」がスムーズに働くようになるため、全身の筋肉の血流が良くなります。

2.むくみ・冷え等の改善効果

そして、むくみ・冷えの改善効果も期待できます。
上に書いた通り、「筋膜」「アナトミートレイン」が働きやすい環境にあると全身の血流改善につながります。
そもそも「むくみ」や「冷え」は『血流の滞り』から起こるものです。
よって、「筋膜」「アナトミートレイン」を踏まえた施術は全身の血流改善につながるということです。

3.体の動きが整う

また、「体の動きが整う」という効果もあります。
何度も言っていますが、筋肉は「筋膜」があるので、連動し合い、私たちの動きが成立します。
ですので、「体が硬い」=「筋膜が硬い」ということでもあります。
この「筋膜が硬い」を改善できると体はスムーズに働くことはイメージできますよね。
「体がスムーズに働く」ということは「動きが良い」ということだけではなく、

「体の動きが整う」ことの『効果』「ポジティブな感情」になったり、
「免疫が向上」したり、

もするので『良いこと尽くし』です。

おさらいPOINT

最後に要点をまとめますね。
ぜひ振り返り、覚え直しましょう。

おさらいPOINT
〇前屈等ストレッチをしたときに「ピーーッン」と張るのが『筋膜』
〇『筋肉』は『縮むこと』で役割を果たす
〇『アナトミートレイン』とは『筋膜と筋膜の繋がり・連携』を言う
〇「アナトミートレイン」は全部で『12種類』
〇「筋膜」「アナトミートレイン」を考慮して施術をすると、
『全身の筋肉の血流改善』
『むくみ・冷え等の改善効果』
『体の動きが整う』に効果がある

セラピスト・整体師であれば「筋膜」「アナトミートレイン」を覚えて、ぜひお客様に『良い商品』を提供できるようにしましょう。