【ほぼ専門用語なし】簡潔にスパイラルラインを解説!

※本サイトは広告が表示されることもあります
アナトミートレイン

こんにちは!セラピスト・整体師・ダイエットアドバイザーのゆーパパです。
今回はアナトミートレインの一つ「スパイラル・ライン」をかみ砕いて【ほぼ専門用語なし】で解説していきます。
貴方は以下のような方ですか?

〇「アナトミートレイン?」「スパイラル・ライン?」まだわからん。
〇「スパイラル・ライン」を少しでいいから理解したい!

というような方は最後まで見てくださいね。
この「スパイラル・ライン」は体のしくみを知る上で必須ですよ。
ちなみにこのブログはセラピスト・整体師歴18年以上の筆者の見解 も踏まえて書いています。

文章のデザイン
絶対「覚えてほしい」=太字
この記事の要点=黄色マーカー
筆者の思い=赤下線

ではいきましょう。

簡潔に「スパイラル・ライン」

この「スパイラル・ライン」とは、「筋膜(きんまく)」の一種です。
そしてこの「スパイラル・ライン」は私たちが「体をひねる」時に働きます。
日頃の私たちの動作には、必ずと言っていいほど「ひねり」がありますよね。
このひねりを行う度に「スパイラル・ライン」が機能しています。
動作を具体的に言うと「歩く」・「振り向く」・「脚を組む」などなど。
そして、「筋膜」という単語が出てきましたが、この筋膜とは「筋肉と筋肉が連動できる」よう、筋肉同士を繋いでいるものを言います。
「筋膜」であるスパイラル・ラインの全体図はコチラです。↓

筋膜そもそもが「ねじれる形」をしていますよね。
なので、私たちは「ねじる・ひねる」が出来ます。
この図を見て、

「複雑だな…」

と思った方も多いでしょう。
しかし今日は、
「この筋膜があるから「ねじれる」んだな」
と思ってもらえれば結構です。
正確なラインや筋肉名を覚える必要も一切ありません。
心配しないでね。
先ほども言いましたが、「脚を組む」という動作も、この「ラインすべて」が関わっているんですよ。

簡潔に「スパイラル・ライン」の全体図を解説

スパイラル・ラインの筋肉の特徴は、

〇「スタート」と「ゴール」が同じ位置(スタートとゴールが左右で違うけど)
〇「上半身」も「下半身」もそれぞれでねじれている

ということです。

そしてよく見てもらうと、「上半身」側でもねじれており、「下半身」側でもねじれているラインがありますよね。
それだけ体は「ひねり」という動作を日頃たくさん行っているという証でもあります。

「アナトミートレイン」の特徴を簡潔に解説

アナトミートレインの特徴は、

筋肉同士を連動させる
アナトミートレイン同士も連動している

ということです。
例えば、今回のスパイラル・ラインに関連している「下半身の筋肉」は他のアナトミートレインの筋肉でもあります。
スパイラルライン含め、他のアナトミートレインすべてを合わせると「大きく7種類」「細かく12種類」となります。
これらを少しずつ覚えていくと施術の幅は大きく広がりますよ。

まとめ

いかがでしょうか?
ほぼ専門用語は使わずにアナトミートレインの一つ「スパイラル・ライン」を解説しました。
このスパイラルライン含め、アナトミートレインを理解するとセラピスト・整体師として幅がグンと広がりますよ!
ぜひ覚えていきましょう!